今日、ヨドバシカメラへレンズ(トキナー AT-X M100 PRO Dを購入)を買いに行ったついでに、GR DIGITAL IIの液晶保護フィルムも購入。1年以上使っているので、小さな傷がたくさんついて、若干見にくくなってたので、前から張り替えようと思っていたのです。張り替えると、とても見やすくなりました。ちょっと新品のように見えるので気分もいいです。
GR Digitalすべての機種に対応する、専用の収納ケースだそうです。デザインにこだわってて牛革で5,775円なら結構安いと思いました。GR DIGITAL IIには、リコーのソフトケース GC-1を使っててデザインも結構気に入ってるのですが、ちょっと使い古した感が出てきたので、このケースに買い替えるのもいいかなと思いました。
先日、SILKYPIX Developer Studio ProとSILKYPIX Developer Studio 4.0のMac版が発売された。安い方のSILKYPIX Developer Studio 4.0をダウンロードして、さっきまで現像したりして遊んでました。
ぼくの環境は、Macbook(2.2 GHz Intel Core 2 Duo:メモリ2GB)Snow Leopard(Mac OSX 10.6.2)ですが、なかなか快適です。さすがに5D Mark IIのRAW(5616×3744)の現像にはちょっと時間がかかりますが、GR DIGITAL IIのRAW(DNG)の現像なら、そんなに時間がかかりません。
5D Mark IIはDigital Photo Professionalで編集するし、GR DIGITAL IIは基本的にRAW撮りはせずJPEGなので(GR DIGITAL IIのJPEGを編集したい場合もDigital Photo Professionalを使ってる)、SILKYPIX(というかRAW現像ソフト)が必要というわけではないのですが、とりあえず試用期間が終了するまで遊んでみようと思います。
5D Mark II用の望遠ズームは、かなりケチって手ブレ補正なしのシグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACROを購入したのですが、こないだ手持ちで頭上の木の葉っぱなどを撮ったら、結構ブレてたのでテンションが下がりました。(ぼくの腕の悪さもかなりあると思いますが)。せめて手ブレ補正付きのシグマ 70-300mm F4-5.6 DG OSか、EF70-300mm F4-5.6 IS USMを買っておけばよかったと後悔しています。