先日、SILKYPIX Developer Studio ProとSILKYPIX Developer Studio 4.0のMac版が発売された。安い方のSILKYPIX Developer Studio 4.0をダウンロードして、さっきまで現像したりして遊んでました。
ぼくの環境は、Macbook(2.2 GHz Intel Core 2 Duo:メモリ2GB)Snow Leopard(Mac OSX 10.6.2)ですが、なかなか快適です。さすがに5D Mark IIのRAW(5616×3744)の現像にはちょっと時間がかかりますが、GR DIGITAL IIのRAW(DNG)の現像なら、そんなに時間がかかりません。
5D Mark IIはDigital Photo Professionalで編集するし、GR DIGITAL IIは基本的にRAW撮りはせずJPEGなので(GR DIGITAL IIのJPEGを編集したい場合もDigital Photo Professionalを使ってる)、SILKYPIX(というかRAW現像ソフト)が必要というわけではないのですが、とりあえず試用期間が終了するまで遊んでみようと思います。
5D Mark II用の望遠ズームは、かなりケチって手ブレ補正なしのシグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACROを購入したのですが、こないだ手持ちで頭上の木の葉っぱなどを撮ったら、結構ブレてたのでテンションが下がりました。(ぼくの腕の悪さもかなりあると思いますが)。せめて手ブレ補正付きのシグマ 70-300mm F4-5.6 DG OSか、EF70-300mm F4-5.6 IS USMを買っておけばよかったと後悔しています。
ついにEOS 5D Mark IIを購入しました(10月30日に購入)。ボディのみ。ぼくが購入した時はamazonでの価格が22万ちょっとで、価格ドットコムの最安価格とそんなに変わらなかったので、いっそのことamazonから買っちゃおうかと思いましたが、結局、大阪のとあるカメラ屋さんで23万5000円ほどで購入しました。(amazonは少し前は21万円台まで下がってましたが、現在また23万円台になってますね。EOS 7Dは16万台だったのが、今現在は14万円ちょっとまで下がってます)
7Dがかなり高性能(高画素と高感度、視野率約100%、19点AFセンサー、電子水準器)なのでちょっと気持ちがグラついてしまったのですが(新発売のEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMも良さそうだし)、やはり以前から買うつもりだったEOS 5D Mark IIにしました。本当はEF24-105L IS U レンズキットが欲しかったのですが、色々と検討中のレンズもあったりしたので、標準ズームはお手頃価格の「TAMRON SP AF28-75mm F2.8 キヤノンAF用 A09E」を購入しました。(ちなみに1年ほど使ったいた40Dは友人に売っちゃいました)
■EOS 5D Mark IIを2週間ほど使ってみた感想
「ファインダーの見やすさ」「高画質(40Dとは別次元の画質)」「高感度のノイズの少なさ」「動画機能」に超大満足です。(大きさや重さも40Dとあまり変わらない気がします)ほんと買ってよかったです。(ちなみに5D Mark IIで撮った写真はここです)
■欲しいレンズ
欲しいレンズがいっぱいあって困ってます。とりあえず、EF24-105mm F4L IS USM、EF70-200mm F4L IS USM、EF100mm F2.8Lマクロ IS USM(他社製のマクロでもいい)、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMあたりは早く手に入れたい。