いよいよ明日・明後日は天神祭。
2012/07/23
2012/07/21
2012 露天神社(お初天神)夏祭 宵宮
昨日は仕事帰りにお初天神の夏祭へ行ってきました。
買ったのにあまり使ってないEF70-200mm F4L IS USMを持っていきました。ただ、一眼レフで撮ってる人もあまりいなかったし、神社も狭いので望遠レンズを使うのはなんとなく気が引けました。(たいした望遠じゃないのですが)こういう狭い場所はEF 40mm F2.8 STMがあると撮りやすそうですね。
ちょっとだけ写真を撮り、玉せんを食べながら踊りを見物して帰りました。小さな子からおじいさんまで舞台の上で踊る姿はいつ見てもすごいと思います。
玉せんはマヨネーズを塗った上に卵がのっているので結構お腹がふくれました。
※EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USMにて
■関連
2011 露天神社(お初天神)夏祭 宵宮
ニューバランス CM1600を購入
先日、New Balance「CM1600」(トゥルーブルー(T))を購入しました。税込¥16,590。昔からNew Balanceを履いてますが、高めを買うのは久しぶりです。こないだJavariのセールがあったのでその時に購入しました。(若干安く買えたのはうれしかったけど、僕が買った後にすぐ値下がりしたのでテンションが下がりました)
ABZORBというのが搭載されているせいか、歩きやすいです。「着地時に足が受ける衝撃を確実に吸収すると同時に、そのエネルギーをテイクオフ時にリターンする」とのこと。たしかに足が絶妙に弾む気がします。
New Balance Japan CM1600
2012/07/14
ホタルを求めて清滝へ
JR保津峡駅
1ヶ月ほど前に、ホタルを撮影するために久しぶりに京都の清滝へ行ってきました。清滝にはこれまでに何度か行ったことがあって、一度この時期にホタルを見たことがあったので、行けばいるだろうと思って向かいました。
大阪を出る頃は天気が微妙で雨が降らないか心配でしたが、こちらに到着すると晴れだしたのでほっとしました。(降ると思ってたので、事前に購入しておいたエツミ カメラレインジャケットSも持参してました)
ここへ訪れる際はいつも高雄→清滝→JR保津峡駅でしたが、今回はJR保津峡駅から清滝へ向かいました。いつもと逆というのは変な気分でした。
JR保津峡駅を上から
Patagonia Atacama Pack 28L(Black)とべルボン Geo Carmagne E433
暗くなると通るのが怖いトンネル
芭蕉の句碑が。
清滝や波に散り込む青松葉 芭蕉翁
このあたりにカップルがいた
前日まで雨が多かったせいか、川の流れが激しかった
清滝へ向かう途中、ハイキングしてそうな人はカップル1組しか見かけませんでした。天気が微妙だったので人が少ないのかと思っていましたが、渡猿橋付近へ行くとホタルの見物客らしき団体やカップルがかなりいました。僕もこの辺りで撮影することにしました。(ちなみに何年か前にホタルを見たのは、もっと保津峡駅寄りの場所だった)
ゲンジボタルがいるそうです
これがそうなのか?
綺麗なトンボがいた
こんな感じで撮影
余談ですが、Geo Carmagne E433はカーボンで軽い(1180g)くて、コンパクトなのでおすすめです。定価は¥47,565ですが、現在ならかなり安く買えるのではないのでしょうか。これ買ってからマンフロット 190XPROBの出番が減りました(この三脚もお気に入りですが)
ホタルを待つ間に清滝川を試し撮り。久しぶりにRS-80N3を使った。
1/6秒 F4
8秒 F8
晩7時30分を過ぎた頃から、ホタルがちらほら飛びはじめました。数は少なかったのですが、数年ぶりにホタルを見たのでちょっと感動でした。僕の頭上にも飛んだりしていて、とても綺麗だったのですが、28mmで写真に撮るとこんな感じです。何枚か撮影したのですが、それを合成してもたいした写真になりそうにないです(泣)
途中、親切なご夫婦が「あっちはもうちょっと多いですよ」と教えてくれたので、移動しようか迷ったのですが、真っ暗だったので移動しませんでした。また行く機会があればその辺りに行ってみようかと思います。
14秒 F8
上の写真をトリミング
帰りは、近くのバス停から有栖川行きに乗って阪急嵐山駅で降りました。バス停は坂道を上がった所にあります。ちなみに時刻表はこれ。ホタル見物客がかなり乗ったのでバスは満員でした。
※EOS 5D Mark II + EF24-105mm F4L IS USMにて
登録:
投稿 (Atom)