TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] デジタル専用 キャノン用 A16E
posted with amazlet at 09.07.01
タムロン (2006-05-18)
売り上げランキング: 13607
売り上げランキング: 13607
1週間ほど前、ヨドバシのサイトをのぞいたら「SP AF 17-50mm」が35,300円で売ってたので、思わず購入してしまった。(ポイントも10%ついたのでかなりお買い得だった)ちなみにフィルターは、撥水・撥油性能に優れていて指紋や水が簡単に拭き取れるという特徴に魅かれて、「マルミ marumi DHG スーパーレンズプロテクト 67mm 黒枠」を購入。
去年9月頃にEOS 40Dと一緒にシグマ「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」を購入して以来、ズームはずっとこのシグマを使ってきました。そこそこ満足はしているのですが、やっぱり画質やボケ具合に不満が出てきて、18-80mmあたりのワンクラス上のズームレンズが欲しいと思うようになってきたのです。
■SP AF 17-50mmの感想
かなり満足しています。(いや、かなりは言い過ぎかな)
先週末に届いたのでまだ200枚ほどしか撮ってないので偉そうなことは言えませんが・・・
描写力は、シグマ「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」と比較すると「SP AF 17-50mm」の方が上だと思いました。
色味も「SP AF 17-50mm」の方が好きです。シグマは若干「青」より、タムロンは若干「赤」よりという印象です。
最短撮影距離が27cm(ズーム全域)なので結構寄れるのもいいです。
このレンズも手ぶれ補正と超音波モーター(ニコン用はあり)がないので購入に踏み切れずにいたのですが、ピント合わせが遅いといった問題は感じませんでした。(ただAF時の音はちょっと大きめです)
ズームリングの回転方向が逆なので、ときどきまちがえますがこれはそのうち慣れるだろうと思ってます。
レンズの質感はもっと安っぽいと思っていたのですが(買うまで実物を見たことがなかったので)、思っていたよりしっかりしていて満足しています。
■理想的な標準ズームの焦点距離とは
SP AF 17-50mmを2日ほど使って思ったことですが、望遠側がせめて70mmくらいまであれば・・・という場面が何度かありました。すぐ近くに撮りたい被写体があってぎりぎりまで近づいて撮影するのだけれど、あとちょっと足りないという感じ。その意味で、シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが気になり出しました。「17-70mm」は35mm判換算で「約27-112mm」となるので、EF24-105mm F4L IS USMはフルサイズで使用するとちょうど良さそうに思いました。
以下、SP AF 17-50mmで撮影した写真です。(カメラはEOS 40Dで、すべて手持ち撮影です)
1/60 f/2.8 ISO800
1/1250 f/3.2 ISO400
1/60 f/3.2 ISO800
1/160 f/3.5 ISO200
・TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/
0 件のコメント:
コメントを投稿