昨日昼過ぎに近くの公園へ行ってきました。満開とはいきませんが、桜は結構咲いてました。天気が良かったのに花見をしていたのは3組ほど。ちょっと寒かったからでしょうか。
今年は
造幣局の桜の通り抜けのライトアップも中止だそうです。(募金箱は設置されるそうです)全国各地でも様々なイベントが中止になっているようですが、軽い自粛不況が起きないかちょっと心配。自粛を自粛しないといけないのでは。
先日読んだ
「ひとつになろう」より「てんでんこ」がいいでは、他人の顔色を見て決定される自粛については「他粛」と言ってて、うまいと思いました。(また、カズダンスの決めポーズ「天上を指差す一本の指」の意味が「ひとつになんかなるな。一人であれ」であるというオチもうまいと思った)
まぁとにかく、節約ムードは良くないですよねぇ。(関東の電気は別として)
関東大震災の直後に「君よ、散財にためらうなかれ。君の10銭で浅草が建つ」と書かれた看板が随所で見られたそうです。現地にはまだ行けないかもしれませんが、イベント等は自粛しないで募金を募る等の対策をとればよいと思うのですが。
※すべて5D Mark II + EF24-105mm F4L IS USMにて。
関連
ほぼ満開のサクラ
朝の桜、夜の桜
京都八幡 背割堤の桜
0 件のコメント:
コメントを投稿