先週の金曜日、産経朝刊を読んでたら愛染まつりの紹介がありました。この記事を読んで、はじめてこの祭りの存在を知りました。
天神祭、住吉祭と並ぶ大阪の三大夏祭りの一つと紹介されていたので、これはぜひ行かねばと思い、仕事帰りに行ってきました。
四天王寺前夕陽ヶ丘駅で降りて、地上へ上がると愛染まつりの見物客で一杯でした。
愛染堂勝鬘院(愛染さん)
愛染明王
愛染明王は、秘仏で愛染まつり期間中と年末年始のみ御開帳しているとのこと。
愛染明王を見るため並ぶ人達
多宝塔
大日大勝金剛尊
かなり近くから見ることができたので、ちょっと興奮しました。12本の腕をそなえ持つ、世にも珍しい大日如来さまだそうです。
しばらく眺めていたかったのですが、近くに見張り?のおじいさんがいるし、後ろに並んでいる人もいたので、後日改めて来ようと思い1枚だけ写真を撮って去りました。(暗過ぎたせいかブレてた)
家に戻ってからHPをみると、こちらも秘仏で愛染まつり期間中しか見れないことを知り、テンションが下がりました。来年は昼間に見に行きたいと思います。
たぶんこの人が今年のミス愛染娘
祭へ行くと、必ずといっていいほど、露店の「大衆遊技場」を撮ってしまう。
すべて5D Mark II + EF24-105mm F4L IS USMにて。
・愛染さん(愛染堂・勝鬘院)
0 件のコメント:
コメントを投稿