近鉄宇治山田駅
こないだのGW(5月5日)に、リュック(Patagonia Atacama Pack 28L
■この日歩いたコース
近鉄宇治山田駅→外宮→猿田彦神社→おはらい町→五十鈴川→内宮→おはらい町→おかげ横町→近鉄五十鈴川駅→古市(麻吉旅館、伊勢市立伊勢古市参宮街道資料館、寂照寺、長峰神社)→近鉄宇治山田駅■まずは外宮へ
近鉄上本町駅から特急に乗って宇治山田駅で下車。(乗車時間:1時間40分ほど)特急はかなり空いていて快適でした。
近鉄宇治山田駅に到着して、まず外宮へ向かいました。徒歩15〜20分ほどで到着。
■神宮
豊受大神宮(外宮)イラストマップより。伊勢神宮は日本人の心のふるさとといわれ、「お伊勢さん」「大神宮さま」とも呼ばれ、親しまれています。正式名称は「神宮」といい、宇治の五十鈴の川上にある皇大神宮(内宮)と、山田原にある豊受大神宮(外宮)の両方神宮を中心として、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。「神宮」はこれら125の宮社の総称でもあります。余談ですが、今回旅行するにあたって、伊勢神宮・伊勢周辺をほぼ下調べしないまま行ったのですが、もうちょっと予習をして行けば良かったと帰ってから後悔しました。「あそこって有名なところだったのか、ちょっと寄ればよかった」というのがいくつかあったので。ちなみに伊勢について調べる時には伊勢市観光協会ホームページがかなり参考になった。「笑門」の注連飾りとかいくつか謎が解けた。
以下、外宮の写真です。
豊受大神宮(外宮)
御祭神:豊受大御神
手水舎
勾玉池
正宮【しょうぐう】
※鳥居の中へ入ると撮影禁止。
土宮【つちのみや】
風宮【かぜのみや】
多賀宮【たかのみや】
※EOS 5D Mark II + EF24-105mm F4L IS USMにて
・伊勢の神宮
http://www.isejingu.or.jp/shosai/
0 件のコメント:
コメントを投稿